神坂課長は、「ビアガーデンでマネジメントについて語ろう!」というイベントに参加しているようです。(昨日からの続きです)

「話を聞く限り、神坂さんは立派なリーダーですよね?」

神坂課長の右隣に座っている土居さんが話しかけました。

左隣には堺さん、右隣には土居さんが座っているようです。

「え? そんな風に聞こえました。それはマズイですね。私はまだまだ三流マネジャーですよ」

「そうですか? 結構、勉強しているように感じましたけど」

「最近、これまでの分を取り返そうと勉強はしていますが、俄仕込みですから」

「神坂さん、ちょっと相談に乗ってください。なんでもかんでも仕事を抱え込む奴っているじゃないですか? そういう部下にはどういう風に接しますか?」

「私からみたら、今の時代にそんな人がいたら貴重な気がしますけどね。どちらかというと責任を取りたくないから単独で仕事をするのは嫌だ、みたいな輩の方が多くないですか?」

「ところがウチの会社にはそいうのが居ましてね。毎回、仕事を抱え込んだあげくに、もう駄目だとギブアップするのですが、そのときにはもう収拾不能な状態になっているのです」

「それはキツイですね。そこからリカバーするのは大変でしょうね」

「先週もメンバーみんなで休日出勤する羽目になりましたよ」

「それは勘弁して欲しいな。それなら、なるべく仕事をひとりに振らずに、チームでやらせたらどうですか?」

「仕事をいくつかの作業に分解して渡すイメージですかね?」

「そうですよ。最初は仕事の進捗にあまり影響を与えないような作業から渡して、徐々にチームに貢献する喜びを植えつけていけば、そのうちチームで仕事をする上で何が必要かを悟る気がします」

「なるほどなぁ。神坂さん、やっぱり凄いじゃないですか?」

「ははは。照れますね。こんなに褒められたのは久しぶりですよ。実は、今日みたいな暑い日はビアガーデンで飲みたいなと思って仲間を誘ったら全員から断られましてね。それで、仕方なくネットでビアガーデンを探していたら、このイベントの存在を知ったんです」

「マネジメントを語ることより、ビールが目的?」

「はい、その通り。では10杯目のおかわりをもらってきます!」


ひとりごと

孔子の門下に子路というお弟子さんがいます。

孔子から「人を兼ぬ」つまり、人の仕事をも奪ってしまうようなタイプだと言われていました。

一方、冉求という引っ込み思案のお弟子さんもいました。

この二人が「話を聞いてよいと思ったことは直ぐに実行すべきか?」と孔子に質問をします。

孔子は、子路に対しては、父や兄に相談してから進めなさい、と答えたのに対し、冉求に対しては、「すぐに実行しなさい」と答えます。

まるで軸がブレているかのようですが、実は、弟子のそれぞれの個性を活かして育成するという孔子の教育に関する軸からみれば、まったく齟齬をきたしていないのです。

その人に合わせた課題を設定するのも、リーダーの大切な任務です。


【原文】
人、或いは性迫切にして事を担当するを好む者有り。之を駆使するは卻って難し。迫切なる者は多くは執拗なり。全きを挙げて以て之に委ぬ可からず。宜しく半ばを割きて以て之に任ずべし。〔『言志後録』第189章〕

【意訳】
人にはせっかちでかつ自ら背負い込むことを好む人がいる。こういう人はかえって扱いづらい。せっかちな人は大概片意地をはるものである。こういう人にすべてを任せることはできない。半分ほどに分けて任せるのが良い

【ビジネス的解釈】
仕事を抱え込むタイプは、手遅れになってから仕事を手放す傾向がある。こういう人には仕事を半分くらい任せて様子をみるのがよい。


fusagikomu_businessman